Mecabをインストールした後にRubyからMecabを使うには、natto(納豆)というGemパッケージを使うのがおすすめです。 以前はRubyからMecabを使うときはソースをダウンロードしてきてビルドする必要がありましたが、nattoなら使い慣れたgemコマンドで1発でインストールできます。
Mecabのインストールがまだの時は、5分でMacにMecabをインストールする方法の手順でインストールして下さい。
% gem install natto Fetching: ffi-1.9.9.gem (100%) Building native extensions. This could take a while... Successfully installed ffi-1.9.9 Fetching: natto-1.0.0.gem (100%) Successfully installed natto-1.0.0 2 gems installed
これでnattoが使えるようになりました。
# -*- coding: utf-8 -*- require 'natto' text = '今日は晴れのちぶた' natto = Natto::MeCab.new natto.parse(text) do |n| puts "#{n.surface}: #{n.feature}" end
上記のサンプルコードを実行すると、下記のように表示されます。
今日: 名詞,副詞可能,*,*,*,*,今日,キョウ,キョー は: 助詞,係助詞,*,*,*,*,は,ハ,ワ 晴れ: 名詞,一般,*,*,*,*,晴れ,ハレ,ハレ のち: 名詞,副詞可能,*,*,*,*,のち,ノチ,ノチ ぶた: 名詞,一般,*,*,*,*,ぶた,ブタ,ブタ : BOS/EOS,*,*,*,*,*,*,*,*
こんな感じで簡単にRubyからMecabを呼び出すことができます。RubyでMecabを使うときはnattoをぜひ試してみてください。